腰痛
梨状筋症候群
どこに行っても改善しなかった
梨状筋症候群が
当院の〇〇な整体で楽になるのか?
◯あなたはこんなお悩みを抱えてはいませんか?
- 病院でレントゲンを撮ったが異常なしと言われた
- 病院や整骨院、整体に行ってもなかなか治らない
- 腰から足にかけて痺れやだるさある
- 長時間座っていると痺れが強くなる
- 長時間座った後、立ち上がるのが辛い
- 前屈すると痺れが強くなる
- 歩くのが辛い
- 日常生活や仕事に支障が出ている
辛いですよね。
でも、もう大丈夫ですよ。
あなたと同じ梨状筋症候群に悩んでいた人が
当院の施術で改善されております。
まずは当院の施術を受けて梨状筋症候群が
改善された喜びの声をご覧ください。
患者さんの声
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
いかがですか?
きっとあなたの症状もこの方たちと同じように改善に向かいますよ。
そのためにもまずはあなたが苦しんでいる
梨状筋症候群について理解しておく必要があります。
◯そもそも梨状筋症候群とはどういう疾患なのか。
梨状筋症候群は、仙骨から太ももの骨(大腿骨)の
大転子というところに付着する梨状筋という筋肉が
坐骨神経を圧迫して神経に沿った痛みや
しびれが出ることを指します。
坐骨神経は梨状筋の下を通っているのですが
何らかの原因で梨状筋の緊張感が高まり神経を圧迫してしまいます。
緊張が高まる要員としては、デスクワークや運転で
長時間座ることの多い人や中腰が多い人が挙げられます。
◯病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
梨状筋症候群で病院や整骨院に行くと一般的な対処法として
- お尻の筋肉や痛いところをマッサージやストレッチ
- 電気療法や温熱療法などの物理療法
- 湿布や痛み止めの処方
- ブロック注射
- 手術
というものがあります。
このような治療や施術は痛いところにしか
アプローチしていないので
その場で痛みがなくなったり和らいだりしても
再発を繰り返します。
では、どうしてあなたの梨状筋症候群は
改善しないのでしょうか?
◯なぜなら梨状筋症候群の本当の原因は座り方にあるからです。
「座り方一つで梨状筋の緊張を高める」
梨状筋症候群は鍼治療が
効果的だという話をよく聞きます。
実際に私たちの所へ来られる患者さんも
鍼治療が効くと聞いて来たという方が多いです。
なぜ鍼治療が効果的かと言いますと梨状筋は臀部の奥深くにある筋肉なので
マッサージをしても梨状筋にまで刺激が伝わりにくいからです。
そこで鍼を打つことで直接梨状筋にアプローチを行えることが
鍼治療は効果的だという話で実際にそのように施術されている先生は多いです。
もちろん梨状筋を直接アプローチして緊張を和らげることも大事なのですが
それ以上にアプローチしないといけない筋肉が他にあると考えております。
それは「大臀筋」です。
お尻の1番表層の筋肉なのですが、
大臀筋の緊張が深部の筋肉に圧を加え、筋肉、筋膜の動きを少なくし
結果、梨状筋が坐骨神経を圧迫して症状が出ていると考えております。
そして、この大臀筋の緊張を強くする原因こそが
日常的な座り方です。
あなたは日頃、自宅や会社で
どんな座り方をしていますか?
背中や腰を丸めて背もたれにもたれかかるようにして座ってませんか?
また、あぐらや正座を崩した横坐りをしていませんか?
「座る」という動作は大臀筋に直接荷重がかかり
大きな負担がかかりますが、先ほどの座り方をすることで
大臀筋の椅子との接地範囲が広がることで
筋緊張が高まりやすくなります。
また、上記の座り方をした時の骨盤と股関節の動きを見てみると
骨盤は後傾し、股関節は外旋していて、この時、大臀筋は筋収縮を起こしています。
このように、筋活動が起きていると同時に座面が広く荷重が大きくかかることが
大臀筋の筋緊張が高くなった結果、梨状筋症候群が発症します。
◯なぜ当院では梨状筋症候群に対応することができるのか?
「筋肉を脱力させてアプローチすることが緊張を和らげる」
筋肉の緊張感を取るために、ただその筋肉をマッサージしたり
鍼を打てばいいということではありません。
筋肉の緊張感を取るためにあるルールがあることに私たちは気付きました。
それは筋肉を「縮める」ということです。
アプローチしたい筋肉が一番縮んでいる体勢をとった上で刺激を与えます。
筋肉が最も脱力したポジションで施術するようになってから
もう一息、筋緊張が取れたらなと悩んでいた部分が取れるようになりました。
なぜ、「縮める」が良いのかというのにもきちんと理由があります。
筋肉の周りには間質液が満たされており
この間質液から筋肉は栄養素となる酸素やタンパク質などを受け取っています。
しかし、日常生活や仕事の姿勢、体の使い方によって常に筋活動を
起こさないといけない状態が続くと間質液は少なくなり内圧が高くなります。
これが、痛みを感じたり、筋肉の緊張が強くなった状態です。
間質液を再び満たすことで内圧は下がり痛みや筋緊張も改善します。
この間質液を満たすために筋肉を縮める必要があります。
縮めることで組織間に隙間ができるので
この隙間に間質液が満たされることで内圧が下がり、
痛みや筋緊張も改善します。
筋肉は脱力した状態で、
縮ませておくだけでも効果はあるのですが
あるポイントに皮膚を動かすように刺激を送ることで
間質液が満たされやすくなります。
みかんを手の中で転がしていると
次第にみかんは柔らかくなりますよね。
それと同じように、体も表面を、皮膚を動かして
刺激を与えることで筋肉の緊張が改善していきます。
このような体の性質を利用してアプローチすることで、
なかなか改善しなかった梨状筋症候群に対応することができます。
◯数年間悩み続けた梨状筋症候群が改善しました。
稲沢市在住 主婦 〇〇〇〇様
患者さんの声
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。