その他
四十肩、五十肩
なぜ?
どこに行っても改善しなかった
四十肩、五十肩が
当院の〇〇な整体で楽になるのか?
◯あなたはこんなお悩みを抱えてはいませんか?
- 病院や整骨院、整体に行ってもなかなか治らない
- 治ったと思ったら、反対側も痛くなった
- 服の脱着が辛い
- 髪を後ろで結ぶ動作が辛い
- ズボンの後ろのポケットのハンカチが取りづらい
- 高いところの物を取るのが辛い
- 夜中に寝返りの度に目が覚める
- 夜中肩が疼く
辛いですよね。
でも、もう大丈夫ですよ。
あなたと同じ四十肩、五十肩に悩んでいた人が
当院の施術で改善されております。
まずは当院の施術を受けて四十肩、五十肩が
改善された喜びの声をご覧ください。
患者さんの声
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
いかがですか?
きっとあなたの症状もこの方たちと同じように改善に向かいますよ。
そのためにもまずはあなたが苦しんでいる四十肩、五十肩について
理解しておく必要があります。
◯そもそも四十肩、五十肩とはどういう病態なのか。
一般的に四十肩、五十肩と呼ばれいるが
正式には「肩関節周囲炎」と言い、
原因は未だ特定されておらず何らかの理由により
肩関節周りに炎症が起き運動制限が起こります。
40歳代から50歳代の中高年層に起こりやすく
多くは片側だけに発症しますが、
片側が発症してしばらくしてから反対側の肩も
発症する傾向もあります。
四十肩、五十肩の症状の出始めの急性期は強い痛みがあるのが特徴で
肩を動かさなくても痛みを感じる時があります。
また、夜寝ている時に疼くように痛い
夜間痛があるのも特徴の1つです。
慢性期になると急性期ほどの鋭い痛みは無くなり、
夜間痛も無くなります。
しかし運動制限は残り、服の脱着、髪を洗う、
ズボンの後ろのポケットに手を回すなどの日常生活に支障をきたします。
四十肩、五十肩は肩関節を動かす
筋肉やその腱の炎症によって症状が現れます。
医学的には正確な発病原因は解明されていませんが
肩に負担がかかる状態での作業が続いて
同じ姿勢が長時間続くことに
関係がある可能性があると言われております。
四十肩、五十肩だと思っていたものが動作時痛や夜間痛が
激痛でなかなか治らないと思ってレントゲンを撮ると
肩関節周辺の組織に石灰が沈着する「石灰沈着性肩腱板炎」
だったというケースも中にはあります。
◯病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
四十肩、五十肩で病院や整骨院に行くと一般的な対処法として
- 患部をマッサージ
- 電気療法や温熱療法
- 痛み止めや湿布の処方
- 関節内にステロイド剤やヒアルロン酸などを注射
- 手術
というものがあります。
このような治療や施術は痛みへのアプローチなのでその場で痛みがなくなったり
和らいだりしても再発を繰り返すことがあります。
では、どうしてあなたの四十肩、五十肩は
改善しないのでしょうか?
◯なぜなら四十肩、五十肩の本当の原因は姿勢にあるからです。
「背中の丸みが肩関節の可動域の制限が起きる」
普段、街の中や電車の中でスマートフォンやパソコンを使用している人、
本を読んでいる人を見かけると多くの人が背中を丸くしていますが
この姿勢が肩の関節の
可動域を悪くする原因になります。
腕を上げたり動かしたりするために肩関節は動くのですが、
肩関節以外にも腕を上げるために重要な役割を持つものがあります。
それは「肩甲骨」です。
腕を前から上げる(屈曲)、横からあげる(外転)など
肩を動かす時、肩甲骨はそれぞれ上下、左右と
様々な決まった動きをすることで
腕を上げたり動かすことができます。
背中が丸く猫背になっている時、肩甲骨は正常な位置より下へ少し下がり(下制)、
外側へ移動し(外転)、時計回りに回旋(下方回旋)します。
これが最も多い四十肩、五十肩の根本的な原因です。
健常者の場合でも肩甲骨を上記の状態で
腕を挙げようとしても運動制限が起こります。
四十肩、五十肩を改善するために根本原因である不良姿勢によって
肩甲骨が外転位になっているのでここに対してアプローチする必要があります。
◯ではなぜ当院では四十肩、五十肩に対応することができるのか?
「根本原因に対してアプローチするから」
人それぞれ姿勢の崩れ方には違いがありますが最も多いのが
上記した通り背中を丸めた、いわゆる猫背の姿勢の方が多いです。
根本原因を改善するために考えないといけないのは
なぜその姿勢になってしまうのか。
どの筋肉がその姿勢にさせてしまっているのかが大事です。
背中が丸くなるのは単に悪い癖が付いているだけではなく体を前に引っ張っている
筋肉があるため、その姿勢になりやすい環境が体に作られています。
それを考えた時にアプローチしないといけない筋肉は
肩を内側に捻る(内旋)大胸筋。
肩甲骨を下制、外転、下方回旋させる
小胸筋や前鋸筋です。
まずこの筋肉の緊張感をとって背中が丸くなって肩甲骨が
下制、外転、下方回旋位に保たれる環境を取り除く必要があります。
肩甲骨の位置が元に戻るだけでも
肩関節は動きが出てきます。
また、肩甲骨が下制、外転、下方回旋時は
肩甲骨の内側の菱形筋
首から肩甲骨まで来る肩甲挙筋
首から肩、背中を覆う僧帽筋
これらの筋肉は引っ張られてテンションがかかり
筋緊張が強くなります。
こういった筋肉の緊張感も取ることで
私たちは四十肩、五十肩に対応します。
◯数年間悩み続けた四十肩、五十肩が改善しました。
稲沢市在住 主婦 〇〇〇〇様
患者さんの声
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。